『麒麟がくる』の意味は!?
明智光秀のNHK大河ドラマ2020年放送
2020年の大河ドラマが発表されました。
長谷川博己さん主演で、タイトルは『麒麟がくる』
明智光秀がテーマですが『麒麟がくる』とはどんな意味があるのか?
調べてみました!
麒麟がくるの意味は?明智光秀との関係
2020年の大河ドラマ『麒麟がくる』は戦国武将明智光秀の生涯を綴った物語です。
題名の麒麟は、実在する首の長い哺乳類キリンとは別物の伝説上の霊獣を指します。
このキリンではありません。
漢字は同じでも、この麒麟でもありませんw
中国の神話や伝説、昔話に出てくる青龍・白虎・朱雀・玄武は四方を守護する聖獣として軍旗にも使われますが、麒麟はこれらとは一線を画す神聖な存在です。
引用元:http://kaiyodo.co.jp/items/kt-project/kyd-kt001/attachment/005_9_7/
古書に曰く、歩いても草や虫を踏みつけず角を持つけど生き物を傷つけない、仁の心をもつ徳の高い王が現れる瑞兆となる。
これはもう近づくことすら躊躇われるほどに神聖不可侵な生き物です。
麒麟がくる、麒麟が現れるということは・・・
徳の篤い王が仁政を布くことを意味しますが果たして戦国末期にそのような為政者は存在したのでしょうか。
そもそも、明智光秀といえば本能寺の変を起こした張本人、謀反人や裏切り者というイメージが世間一般の常識となっています。
織田信長から始まり豊臣秀吉・徳川家康の治世に至るまでの経過において、明智光秀の業績は戦国時代の三大武将に比してあまりにも薄ら暗いものです。
数百年以上にも渡る時の流れは詳しい事実を摩滅してしまうに十分過ぎ、残された史料だけで個々の心情までを浮き彫りにすることは困難極めます。
視点によって主義主張立場は変わるもの、明智光秀が何を考え何を思い何ゆえ行動したかなど当の本人に直接問いただしても分るか怪しいです。
それでも尚、明智光秀の視点に立って戦国時代を生きるのがこの物語なのです。
戦国乱世の混沌とした時代に、果たして「麒麟がくる」ほどの仁者が存在しえたのか。
そして謀略をめぐらす武士や公家が裏に表に駆け回るなかで
明智光秀は麒麟たりえるのか。
新鮮な明智光秀の物語になることが、『麒麟がくる』という題名は予感させてくれます。
大河ドラマ『麒麟がくる』の放送内容は!
【放送予定】 | 2020年1月から |
【収録スケジュール】 | 2019年6月クランクイン |
【脚本】 | 池端俊策 |
【主演】 | 長谷川博己 |
【制作統括】 | 落合将 |
【演出】 | 大原拓ほか |
第59作「麒麟がくる」です。
「麒麟がくる」は、大河ドラマの原点に戻り、戦国初期の群雄割拠の戦乱のなか、各地の英傑たちが天下を狙って、命をかけ愛をかけ戦う、戦国のビギニングにして「一大叙事詩」です。
脚本は、第29作「太平記」を手がけた池端俊策のオリジナル。
大河ドラマとしては初めて智将・明智光秀を主役とし、その謎めいた前半生に光があてられます。物語は、1540年代、まだ多くの英傑たちが「英傑以前」であった時代から始まり、丹念にそれぞれの誕生を描いていきます。若き明智光秀、織田信長、斎藤道三、今川義元、そして秀吉が、家康が、所狭しと駆け巡る… 「麒麟がくる」―新たな時代の大河ドラマの始まりです。
引用元: NHKドラマ