授業中の「おなら」対処法6選
学校の授業中におならが出そうになることがあります。
人間だもの(みつを笑)
特に緊張していたり、お腹の調子が悪かったり、食べた食事によっては「おなら」が出やすかったりしますよね…
しかしもうご安心ください。
『授業中のおなら対処法』を紹介します!
- おならが出そうになった時の対処法
- おならの音が鳴らない方法
- おならを止める方法
- おならが出た時の対処法
- おならが出ないようにする食事法
- 授業中におならが出やすい人の病名
授業中のおなら対処法を、クラウドワークスにて質問し体験談をいただきました。
授業中おならが出そうになった時の対処法
授業中の静かなときにおならをしてしまったら、絶対に聞こえてしまうので緊張が走ります。
実際にやった皆さんの対処法がこちらです↓
おならを少しずつ出す
お尻を締める・運動
風で臭いを飛ばす
授業中でもトイレに行っておならを出す
保健室に行く
音が鳴らない方法(音を消しておならをする)
授業中おならを止める方法
休憩時間にできる対策法
授業中におならが出た時の対処法
ごまかす・すかす・知らぬふり
正直に白状する!(珍回答)
体育の授業中の場合
テスト中・寝ていた時の場合
おならも生理現象なので、出たら諦めましょう。
隠せそうなら隠しますが、自分だとバレてそうなら「おならしちゃった」と開き直った方が楽になることも。
学校でおならが出ないようにする食事法(低FODMAP食事法)
食事で気をつけるポイント
お腹の調子が悪い日は給食を少なめに食べるようにしましょう。
高校のお弁当の具材は、野菜を多めにして匂い対策をします。
にんにく・餃子・刺し身などは、おならの臭いが臭くなる料理なので、テストなどの前日に食べないようにたほうが無難です。
おならが出やすい「高FODMAP食」を控える
最近どんどん広がりつつある効果的な食事法があります。
お腹の調子が悪くなりやすい人(過敏性腸症候群)は「高FODMAP」とされる食材を控えると、お腹の調子がてきめんに改善されるのです。
このブログ内でも数冊紹介していますが、『江田証』医師が多数の本を出版しておすすめされているのが『低フォドマップ食』です!
私もこの低フォドマップ食を初めてから2週間くらいたつ頃には、お腹の不調がほとんど出なくなりました。
どんな食事療法かと簡単にいいますと、高フォドマップ食材を避けるという方法です。これがお腹の不調の原因だからです。
もう目からウロコ!
というくらい、それまで良しとしてバクバク食べてきたものばかりでした。
ただ、甘くて美味しいものに使われている食材が多いのですが…^^;
例えばこちらです。↓
高FODMAP食材の一部はこちら
- 砂糖
- 小麦粉
- 清涼飲料水(ジュース)
- インスタント食品
- にんにく
- ネギ類
- 牛乳
- パン
- はちみつ
他にもたくさんあります。
私が購入したのがこの本で、こちらの本で詳しく解説されています。
SNSを見ているとき、最近「過敏性腸症候群」で困っている人が、この「低フォドマップ食は効果があった」と紹介されている方が何人かおられ、普及してきたな~と感じました。
ぜひ一度お試しください!!
おなら対策習慣(運動・腸内環境改善)
お腹のマッサージ・運動
お腹を寝る前にマッサージをする
緊張すると人は無意識に空気を飲み込んでいると言われます。空気を飲み込まないようにしましょう。
食事をするときは空気を含まないように食べる(ラーメンをすする時など)。
朝しっかり排便して登校する
便を溜めないようにすると臭いのないおならが出やすいので「腸内環境の改善」「便秘の解消」が有効です。
余計なガスがお腹にたまらないように、朝冷たい水を飲んで腸を刺激し、便を出してから出かけるようにします。
授業中やテスト中におならが出やすい人の病名
ストレス社会の現代では、学校の授業中などに限らず、緊張するとお腹の調子が悪くなる人はいます。
仕事をしている社会人にも多いのです。
病院へ受診しない人がほとんどですが、もし病院へ受診すれば「過敏性腸症候群」という心身的な病気だと診断されます。
過敏性腸症候群とは(IBS)
過敏性腸症候群(IBSとも言う)には3種類あります。
①下痢型
②便秘型
③おなら型(ガズ型)
こちらの動画では過敏性腸症候群のおなら型について解説されていますのでご視聴ください。
まとめ・授業中のおなら対処法
- 休憩中にトイレに行って出す
- 授業中でもトイレに行く
- 保健室へ行く
- 音を出してごまかす
- お尻を締めて我慢する
- 窓が開いていたら臭いはごまかせる
- 朝しっかり排便しておく
- お腹のマッサージをする
- 高FODMAP食材を食べない
- ひどい時は肛門科か心療内科へ行く
授業中のおなら対処法はたくさんあります。
ストレスをためないことや高FODMAP食材を避けることでもガスが貯まりにくいです。
どうしても自分では解決できない場合は誰か大人(親・先生・医師)に相談してみると少し楽になると思いますよ。
▼江田証先生は過敏性腸症候群のスペシャリストです▼